- Home
- 事件・事故のニュース
- UPQスマホ炎上!ガイアの夜明けで紹介された独り家電の行方は?反応まとめ
UPQスマホ炎上!ガイアの夜明けで紹介された独り家電の行方は?反応まとめ
- 2017/5/10
- 事件・事故のニュース
- コメントを書く

「ガイアの夜明け」で紹介され、メディアでも絶賛されていたUPQですが、不祥事が続き炎上気味で、正念場を迎えています。
今回は、UPQスマホの発火事故の詳細やネットの反応をまとめていきます。
UPQスマホ炎上!ガイアの夜明けで紹介された独り家電の行方は?
UPQとは、中澤優子氏が2015年に立ち上げた電子機器メーカー。スマートフォンやヘッドホン、ディスプレイなどさまざまな商品を展開しています。
女性らしいデザインやカラーバリエーションが特徴で、多くの女性ユーザーから支持されていました。
また、社員が社長一人ということで、女性一人でここまでの仕組みを作り、うまく回していることも注目されるひとつの理由です。
機内に持ち込めるキャリーバッグなど、デザインだけでなく機能面も工夫された商品です。
他にも、背負ったまま充電できるおしゃれなバッグなど気になるものがたくさんあります。
UPQのスマホが発火
そのUPQのスマホが発火事故を起こしていたことが発覚しました。
事故が起こったのは2016年9月29日。その後2件目の事故が発生し、同社は2017年4月17日に認識します。その事故について消費者庁は4月26日を期限として報告の提出を命じましたが、同社が報告を行ったのは4月27日0時20分。消費者庁から厳重注意を受けることとなりました。
調査の結果、発火の原因は充電時のバッテリーであることが確認されました。同社は対応準備を始めており、5月下旬から対応を開始する見通しとのことです。
UPQは過去にも技術基準適合認定などの認証を見取得のまま製品を出荷するといった不祥事を起こしており、相次ぐ不祥事に同社への不信感が募っています。
UPQのネットの反応は?
個人的にも好感を抱いていたUPQですが、風向きが変わってきています。
最近のネットの反応を見てみますと炎上しています。
出典:https://goo.gl/owbKv2
相次ぐ不祥事に倒産の危機を迎えているUPQ。
社長の中澤優子氏は素晴らしい情熱で会社を起こしてここまでやってきたとのことですが、メーカーとして絶対に蔑ろにしてはならない安全の確保を怠ったように見られる事故を起こしてしまいました。
実際海外メーカーに委託して製造した製品では安全基準を満たしているか疑問ですし、それを認定を受ける前に市場に流してしまうのも問題です。
今回のUPQの事故から復活するのか、はたまた撤退してしまうのか、どうなるでしょうか。
会社の対応が注目されます。
■関連記事
・中澤優子CEOスマホ事故で窮地に!スタートアップ企業の旗手がなぜ?反応まとめ
この記事へのコメントはありません。